突然ですが「散骨(さんこつ)」という言葉を聞いたことはありますか。
最近ではお墓や永代供養墓ではなく、散骨の中でも特に海洋散骨を選択する人が増えているのです。
「散骨って何十万円もするんじゃないの?」と思っている方もいると思いますが、実は海洋散骨は数万円でできます。
お墓を建てたり納骨堂を購入するよりも全然安いので、そこも海洋散骨が選ばれる理由の一つですね。
この記事では元葬送業界人の私から見た海洋散骨が選ばれる理由(メリット)と、逆にデメリットとなる部分も本音で解説します。
- お墓を持っていない方
- お墓じまいを検討している方
- 改葬手続きが面倒に感じている方
- 「自分が亡くなった時は散骨してくれ」と遺言を残そうと思っている方
編集長「こまど」の実績
- 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
- 年間2,000件以上の「墓じまい」のご相談を対応
- 年間300件以上の「墓じまい」を施行
海洋散骨とは
海洋散骨(かいようさんこつ)とは、遺骨を海にまいて故人を葬る方法です。
ただし、遺骨をそのままの状態で海にまくことは死体遺棄にあたってしまいますので、遺骨は必ず粉骨(ふんこつ)し、パウダー状にする必要があります。
また、散骨は必ずしも海にまかなくてはいけないわけではなく、山や森にまくこともあります。
しかし山や森は私有地であることが多く、扱っている業者も少ないため散骨と言えば「海洋散骨」というイメージが強くあります。
海の場合でも地方自治体の条例で散骨できるエリアが制限されていることもあり、自分で船を借りて海洋散骨を行うにはリスクがあります。
また、個人で船をチャーターして海洋散骨を行うには数十万円の費用が掛かってしまいます。
海洋散骨業者に依頼すれば、数万円で海洋散骨を行うことができます。
自分で散骨可能エリアを調査したり船をチャーターする手間や費用を考えると、業者に任せてしまった方が良さそうですね。
海洋散骨の3つのメリット
散骨なんて…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、散骨にはお墓には無いメリットが確かに存在します。
元葬送業界人から見た海洋散骨のメリット3つを解説します。
費用が安い
海洋散骨を自分で行おうとすると、船をチャーターするのに数十万円掛かります。
さらに遺骨を粉骨しパウダー状にするための機材を購入するにも数万円掛かるので、「散骨は高い」というイメージが付いています。
しかし、海洋散骨業者に依頼すれば5万円前後で海洋散骨ができます。
お墓を建立しようと思うと、墓石だけでも墓石だけでも50万円~数百万円。
お墓を建てるための霊園内の土地の購入費用にも数十万円~百万円近くの費用が掛かります。
納骨堂も相場は30万円~50万円となっているので、費用の安さが海洋散骨のメリットであることが分かります。
業者が海洋散骨を安くできる理由は、一度船を出せば複数人の遺骨をまくことができるためです。
一度に10人の遺骨をまけば「5万円×10人=50万円」の売り上げになるので、充分コストをペイできます。
このように複数人の遺骨を預かり、ある程度遺骨の数が集まったら船を出すやり方を「委託プラン」や「代理プラン」と呼びます。
委託プランでは遺族は立ち会うことができないため、最後のお別れができないというデメリットはありますが、その分費用は安く済みます。
船に同乗もできる
やはり「散骨に同席し、最後のお別れをしたい」という方も多くいらっしゃいます。
そのため、海洋散骨業者は「遺族が船に同乗して散骨ができるプラン」も用意しています。
同乗できるプランは
- 複数の家族が一緒に船に乗る「合同乗船プラン」
- 1家族だけが船に乗る「貸切乗船プラン」
の2種類用意されていることがほとんどです。
合同乗船プランの相場は1家族あたり15万円前後、貸切乗船プランの相場は25万円~30万円程となっています。
改葬許可証の手続きが不要
改葬許可証とは、現在納骨しているお墓から別のお墓へ遺骨を移動させる際に必要となる書類です。
遺骨を別のお墓や納骨堂または永代供養墓へ移動させるには、市区町村役場で手続きを行い「改葬許可証」を発行してもらわないといけません。
これは「墓地、埋葬等に関する法律(通称:墓埋法(ぼまいほう))」という法律で定められているので、守らないといけないですね。
編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。お墓じまいを検討されている方は「改葬許可証(かいそうきょかしょう)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。でも「具体的な取得方法についてはイマ[…]
しかし、実は遺骨を海洋散骨する場合には改葬許可証は不要なのです。
これは、散骨は墓埋法における「改葬(かいそう)※他のお墓へ遺骨を移動させること」に該当せず、散骨に関する規定が無いためです。
法務省やいくつかの市区町村役場にも確認しましたが、「散骨の場合は改葬許可証取得の手続きは不要」という回答をもらっています。
先祖代々のお墓の場合、納骨されているご先祖様が何人入っているのか、本籍はどこかなど情報が不確かなことも多くあり、改葬許可証の取得に苦労するケースもしばしばあります。
そういう時は、祖父母や両親といった近しい親族の遺骨だけは改葬許可証を取得し永代供養墓へ移し、他のご先祖様は改葬許可証を取得せずに散骨するという方法を取れば手続きが楽になります。
お墓を管理する必要が無くなる
当然ですが海洋散骨をするということは、遺骨を納骨するお墓は不要となりますので、必然的にお墓を管理する必要が無くなります。
先祖代々受け継がれてきたお墓のように、既に故人が納骨されているお墓の墓守をしているのであれば話は別ですが。
新たにお墓を購入する費用を捻出したり、お墓の維持管理をする必要が無くなるのは海洋散骨の大きなメリットの一つです。
海洋散骨の3つのデメリット
海洋散骨には散骨だからこそのデメリットもやはり存在します。
元葬送業界人から見た海洋散骨のデメリット3つを解説します。
海洋散骨を選ぶ際は、デメリットも充分理解した上で選びましょう。
お参りする対象が無い
海洋散骨をしてしまうと、お墓のようにお参りをする対象がありません。
故人の遺骨を散骨した場所まで船を出してお参りする、というわけにもなかなかいきません。
できることとすれば、遺骨をまいた海まで出向いて海に向かって拝むか、自宅から海の方向に向かって拝むといったことくらいでしょうか。
「故人が遺言で海洋散骨を希望していたので遺骨を海にまいたが、お墓参りができずにモヤモヤしている」という方もいらっしゃいました。
というわけで、お墓参りをしたい方は散骨という選択はオススメしません。
しかし、故人の遺言で「海洋散骨してほしい」という希望があった場合は、その希望を叶えてあげたいというのが人情ですね。
そういう場合は、遺骨を全て散骨するのではなく、遺骨の一部を散骨し、残りの遺骨はお墓へ納骨するという手があります。
海洋散骨業者へ事情を説明し、遺骨の一部を渡すか、一旦全ての遺骨を渡して全て粉骨してもらい、一部を返してもらうということもできます。
この方法であれば、故人の希望を叶えて海洋散骨をしつつ、お墓参りもできるようになります。
後戻りができない
当然ですが海洋散骨を行ってから「やっぱりお墓へ納骨したかった」と後悔してももう後戻りはできません。
家族や親族とよく相談をしたうえで後悔の無い選択をしたいものです。
選べる海域が少ない
海洋散骨はどこの海でも行えるわけではありません。
海洋散骨業者のホームページなんかを見てもらえば分かりますが、「東京湾で散骨ができます」や「大阪湾で散骨を行っています」といった感じで海域を案内しています。
もちろん、業者によって対応している海域は異なるので、何社か見て回って希望する海域を取り扱っている業者に依頼しましょう。
もちろん、各社から見積りを取ることも忘れずに。
好きな海で散骨ができると思っていたのに…と想定外でモヤモヤした気持ちが残るのであれば海洋散骨を行うのはオススメしません。
前述したように、一度散骨をしてしまうともう後戻りはできませんので、家族や親族とよく相談をしたうえで決めましょう。
「みんなの海洋散骨」なら全国36ヵ所の海域から散骨先を選べる
仕事柄、海洋散骨業者との商談を何社もしたことがあります。
どの散骨業者も、対応している海域は会社所在地がある県に接している海がほとんどです。
1社で1海域しか対応していないということも珍しくなく、多くても3~5海域とかでした。
となると、好きな海域を探すためには何社も業者を探して、条件なんかも比較検討しなくてはいけないな、面倒だなと思っていました。
と思っていた矢先に見つけた「みんなの海洋散骨」に衝撃を受けた。
なんと全国36ヵ所の海域から選べるとのこと。
しかも料金も相場より安いときてる。もちろん粉骨代も込み。
- 委託散骨プラン:44,000円(税込)
- 合同乗船プラン:132,000円(税込)
- 貸切乗船プラン:242,000円(税込)
こういう業者さんと商談できていれば…と今さらながら思ってしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海洋散骨が選ばれる3つのメリットは
- 費用が安い
- 改葬許可証の手続きが不要
- お墓を管理する必要が無くなる
でした。
特に先祖代々のお墓を墓じまいしたいけれど、故人の情報が乏しく改葬許可証の手続きが面倒という場合には海洋散骨を利用することをオススメします。
これこそ、永代供養墓や納骨堂には無い海洋散骨のメリットです。
改葬許可証の手続きでお困りの方は海洋散骨をぜひ検討してみてください。