お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用するメリット・デメリット6選

編集長「こまど」
こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」と言われてもあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。

お坊さんを呼ぶということは日常的にあることではありませんよね。

必然的に「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する機会も少ないですし、周りで利用されている方もなかなかいないかと思います。

そこで本記事ではあまり知られていない「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」のメリットデメリットを紹介させていただきます。

実際にお坊さん派遣(僧侶派遣)会社でサービスを提供していた側の人間として、できる限り分かりやすくメリットとデメリットを伝えることを意識して書いてみました。

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスの利用を検討されている方の参考になれば幸いです。

  • 「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するメリット
  • 「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するデメリット
  • サービスを利用する時に気を付けるポイント
  • オススメのお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス会社はどこか

編集長「こまど」の実績

  • 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
  • 年間3,000件以上のお坊さん(僧侶)の派遣実績

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するメリット3選

メリットのイメージ画像

メリット1.料金が明確

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する一番のメリットはなんといっても「料金が明確」という点でしょう。

お坊さんが敬遠される理由の1つに「お布施」があります。

お布施はいわゆる「お気持ち料金」で、お坊さんに「いくらがよろしいでしょうか?」と聞いても「お気持ちで結構です」と言われることがほとんどです。

こう言われてしまうと「いくらくらいならいいんだろう?」「この金額じゃ少なくて失礼かな?」と考えることになり、余計なストレスが発生しがちです。

対して「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用すると、法事・法要は〇万円、ご葬儀は〇万円といった形で明確になっているので料金が決まっているネット通販で買い物をするのと同じ感覚で利用できます。

これは「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する大きなメリットであると言えます。

実際、お客様からは「料金がはっきりしていて助かる」というお声を多くいただきました。

編集長「こまど」
ちなみに私はお坊さんに「お気持ちで良いよ」と言われたので「5,000円でどうでしょう」と言ったら「そんな金額では引き受けん」と言われたことがあります。お坊さんのお布施(お気持ち料金)ってホント難しいですよね。

メリット2.檀家になる必要が無い

お坊さんに葬儀(お葬式)や法事・法要を頼んだら、檀家にならなくてはいけないような気がしますよね。

絶対に檀家にならなくてはいけないということはありませんが、当然お坊さんも檀家になってほしいのでいわゆる営業行為を受けることもあります。

  • 檀家になりなさいとグイグイ押しの営業をするお坊さん
  • 直接的に「檀家になれ」とは言わないが、それとなくネチっこく檀家になることを勧めてくるお坊さん
  • 檀家になれという営業を全くしてこないお坊さん
  • 檀家にならないなら受けないというお坊さん

などなど、お坊さんも人間ですから色々なタイプの方がいます。

来てもらったお坊さんがどのタイプかはフタを開けてみないと分かりません。

押しの営業タイプだとなかなかしんどいものです。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するとこういった心配はありません。

というのも、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」は

  • 檀家にならなくてOK
  • 一回限りのご依頼もOK
  • お坊さんは「檀家へのお誘い(営業行為)」をしないように派遣会社から指示されている

という前提でサービスを提供しているためです。

もしも派遣されたお坊さんを気に入って次回の法要もそのお坊さんにお願いしたい場合は、再度派遣会社を通して依頼をする形になります。

「前回のお坊さんを希望」と伝えると、可能な限り融通してくれると思います。

ただスケジュールの問題やお坊さんの事情などで絶対に同じお坊さんになるという確約はできません。

どうしても今後絶対にそのお坊さんが良いという場合は、檀家になることを検討してみるのもアリかもしれません。

メリット3.自分でお寺を探す必要が無い

例えば、元々あるお寺の檀家だったけれども、引越し等のやむを得ない事情でそのお寺の檀家を辞めることになったとします。

そして引越し先で法事・法要を行うことになった場合、選択肢は以下の3つかと思います。

  1. お坊さんを呼ばずに行う
  2. 自分で近隣のお寺へ電話をしてお願いできるところを探す
  3. 「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する

1はお坊さんを呼ぶことを諦め、親族のみで行うということですね。

「うちは断固たる無宗派だ」という場合はこれでも良いかと思います。

ですが、故人は生前仏壇の前でお経をあげていたとか、先祖から代々〇〇宗だったという場合は、できるだけお坊さんを呼んで読経をしてもらいたいものです。

では、2の自分で探すということを少し考えてみましょう。

  • 近所にあるお寺へ訪問してお願いする
  • ネットで近場のお寺を探して電話してみる

といった方法でしょうか。

私は仕事柄、ネットで検索した全く見ず知らずのお寺に電話して法事・法要や葬儀(お葬式)の依頼を引き受けてもらえないかとお願いすることが多くありました。

ここで一つあなたにお伝えしたいのは、「お坊さんは誰でも優しく話を聞いてくれるというのは幻想だ」ということです。

お坊さんだってある種の客商売、サービス業であるということを理解せずに横柄でぶっきらぼう、話も聞かないというお坊さんが一定数いました。

もちろん、そんなお坊さんばかりでなく、「困っている人がいるなら自分ができることなら協力させてもらいます」というまさに仏のような方も多くいらっしゃいました。

ですがここで言いたいのは、あなたが自分でお坊さんを探す場合は不快な思いをするお坊さんに当たる確率もあるということです。

また、自分でお坊さんを探す方法は単純に手間が多いです。

  • 自分でお寺を探して連絡する
  • 事情を説明してお願いできるか聞いてみる
  • 内容やスケジュールの調整・交渉をする
  • お布施をいくら払えばいいか考える

など、上記を見ただけで面倒そうだと思いませんか。

一方、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」では希望する法事・法要(1周忌法要や三回忌法要など)と希望日時、希望宗派などを伝えれば登録しているお坊さんを派遣してくれます。

当然、派遣されるお坊さんは前述した不快な思いをするようなお坊さんはふるいにかけられているので安心です。

もちろん、お布施は決められた金額を支払うだけなので余計なストレスもありませんね。

スポンサードリンク

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するデメリット3選

デメリットのイメージ画像

デメリット1.料金が高くつく場合もある

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するメリットに「料金が安い」と思われる方がいますが、実は正しくありません。

お坊さんに直接頼んだ方が安く済む場合もあります。

うちは法事や法要は一律1万円で引き受けてるよ」というお寺もあります。

法事や法要だけでなく、ご葬儀(お葬式)や戒名授与もお坊さん派遣(僧侶派遣)会社のホームページに載っている料金よりも安く引き受けてくれるお寺もあったりします。

ただし、お坊さん派遣(僧侶派遣)会社よりも高いお布施を設定しているお寺ももちろんあります。

要はお坊さんに直接頼むと安くなる場合もあるが、探すのは困難ということをお伝えしたいのです。

編集長「こまど」
「自分で何件もお寺に電話をして料金を聞いて比較して安いところを探して結局見つからなくて…」という骨折り損になる可能性の方が大きいです。

自分で安いお坊さんを見つけられる確率が低いことを考えると「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する方が相対的にお得だろうと思います。

デメリット2.お寺に所属していないお坊さんが派遣される場合もある

「お坊さん=お寺で働いている」というわけではないことをご存じでしょうか。

実はお坊さんというのは「僧籍」という資格を持っている人のことを言います。

資格を持っているだけでお寺で働いていない、いわゆるフリーのお坊さんというのが存在します。

分かりやすく言うと「税理士の資格を持っているけど税理士事務所に就職していない」というイメージが近いですね。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」ではこういったフリーのお坊さんが派遣されることもあります。

もちろんフリーのお坊さんでも立派な方もいます。

ですが、中にはお経もままならない人もいて、クレームになるようなこともあります。

〇〇宗の僧籍だが▲▲宗のお経もあげられるという理由で、▲▲宗希望のお客様のところへ派遣されることもあるという噂も聞きました。

こういったフリーのお坊さんが派遣されることを防ぐためには、派遣会社に「お寺に所属しているお坊さんでお願いします」と伝えてください。

それでも念のため、手配が決まったお坊さんの所属しているお寺の名前や住所をネットで検索してみてください。

住所がお寺ではなく個人の一軒家だった場合などは派遣会社にお坊さんの変更を相談してみましょう。

デメリット3.スケジュールは檀家優先

お寺は昔から檀家さんを支え、檀家さんに支えられ成り立ってきた制度です。

(最近はお寺を構えているが檀家さんを取らないというお寺も出てきているようですが。)

檀家さんは金銭面でもお寺を支えています。

例えばお寺の本堂を修繕するために檀家さんに寄付を募るなんて話を聞いたことはありませんか。

となれば当然、お寺さんは檀家さんを第一に考えて行動します。

そのため、檀家さんとお坊さん派遣(僧侶派遣)サービスのお客様とでスケジュールが被るようなことがあれば、檀家さんを優先するのが当然です。

例えば、以下のような場合には檀家さんを優先されます。

  • お盆やお彼岸など、法事・法要が多くなる時期のスケジュール
  • お客様から依頼が入っていた日時に、檀家さんの急なご葬儀(お葬式)が発生した

お盆やお彼岸の時期はお寺さんの檀家回りがあります。

そのためお客様が「親族一同がお盆で集まるので、8月13日(土)の午前中にお坊さんの派遣をお願いしたい」と派遣会社に依頼をしても、希望通りの日時でお坊さんが派遣されることはなかなかありません。

実際私たちがお坊さんにお盆の法要を依頼しようとしても「8/13~8/15のお盆期間は忙しすぎて仕事を受けられない」と断られるお寺がほとんどでした。

また、法要の予定で派遣が決まっていたお寺さんから「依頼をいただいていた〇〇様の法要の件ですが、その日時に檀家さんのご葬儀(お葬式)を執り行うことになったので対応できなくなってしまいました」という連絡が会社に入ることもありました。

例え法要の予定が明日であろうが、法要の当日であろうが、檀家さんのご葬儀(お葬式)が最優先のためです。

会社としても、お寺さんが檀家さんを最優先で行動されることは承知しているので決して責めることは出来ません。

急ぎ予定通りの日程で行ける別のお坊さんを探すか、お客様に事情を説明して日時を変更してもらうということをしていました。

このような緊急事態ですと、会社によってはやむを得ずフリーのお坊さんを派遣するということもありえるので注意が必要です。

このように「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」では檀家さんを優先するためにスケジュールの変更が発生する可能性があるということをぜひ覚えておいてください。

それがどうしても嫌だという方は、どこかのお寺の檀家になることも検討してみてください。

オススメのお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス会社

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス会社の大手といえば

の3社が挙げられます。

編集長「こまど」
この中で私がオススメするのは「よりそうお坊さん便」です。

おぼうさん便
理由は、単純に3社の中で料金が一番安いから。

上記の3社の料金は下記のようになっています。

よりそうお坊さん便が一番料金が安いですが、35,000円なのは初回のみとなっているので注意してください。

過去によりそうお坊さん便を利用したことがある場合は通常料金の45,000円になります。

>>「よりそうお坊さん便」でお坊さんを手配してもらう

よりそうお坊さん便については下記の記事で詳しく紹介していますので、よければご覧ください。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「メディアで話題のお坊さん便」はお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス最大手の1つで、「株式会社よりそう」が運営しています。株式会社よりそうは旧会社[…]

よりそうお坊さん便のアイキャッチ画像

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」のメリットデメリットを上手くお伝えできたでしょうか。

大事な人の法事・法要・ご葬儀(お葬式)等でお坊さんを呼ぶわけですから、失敗はしたくないですよね。

特に故人様のご葬儀(お葬式)は一生に一度のことです。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するならどういったところに気を付ければいいのかということを抑えて説明しています。

ぜひあなたのご親族にもこの記事を読んでもらい、皆さんでメリット・デメリットの双方を良く吟味したうえで、サービスの利用をご検討ください。

編集長「こまど」
この記事を読んでくださったあなたのお役に立てれば幸いです。

お坊さん派遣が35,000円!
\メディアで話題のお坊さん便/

おぼうさん便

スポンサードリンク
お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用するメリット・デメリット6選のアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!