【喪主必見】葬儀にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法3選

編集長「こまど」
こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。

突然ですが、新たに檀家になるタイミングで一番多いのはいつだと思いますか。

それはご葬儀(お葬式)の時です。

菩提寺のいない(どこのお寺の檀家にもなっていない)ご家庭で不幸があり、ご葬儀(お葬式)をすることになった時を想像してみてください。

葬儀場やご葬儀(お葬式)の内容を打ち合わせする相手は当然葬儀社です。

実は菩提寺がいないご家庭の場合、この時に葬儀社がお坊さんを呼ぶことがほとんどです。

そして下記の流れで檀家になるケースが多くあります。

  1. お坊さんの言い値でお布施を包み、戒名をつけてもらうことになる。
  2. 戒名を付けてもらったのでそのまま成り行きでそのお寺の檀家になり、49日法要や1周忌法要もそのお坊さんが自宅に来てくれるか、そのお坊さんのお寺に出向いて行う。
  3. その時にも当然お布施を包む。

全てが上記のケースだとは言いませんが、これが新たに檀家になる最も多いパターンだと思います。

と、ここまで前置きが長くなって申し訳ありません。

この記事の本題は「葬儀(お葬式)にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法」です。

この方法をこれから解説していきたいと思います。

  • 檀家にならずに葬儀(お葬式)にお坊さんを呼ぶ方法
  • 葬儀(お葬式)のためだけにお坊さんを派遣してもらえるサービスがある(檀家にならなくて済む)

編集長「こまど」の実績

  • 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
  • 年間3,000件以上のお坊さん(僧侶)の派遣実績

葬儀(お葬式)にお坊さんを呼ぶと檀家になることが多いのはなぜか

「気になる」のイメージ画像

なぜ葬儀(お葬式)にお坊さんを呼ぶと檀家になることが多いのか。

それは、お坊さんも菩提寺がいないご家庭のご葬儀(お葬式)に出る=そのご家庭は自分のお寺の檀家になるという前提でいることが多いためではないかと私は思います。

お寺は基本的に檀家になりたいという人が来るのを待つ、いわゆるプル型の営業になりますが、ご葬儀(お葬式)は「お寺から檀家への勧誘ができる場=プッシュ型の営業の場」になるのだろうと私は思っています。

スポンサードリンク

葬儀(お葬式)にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法3選

檀家にならない方法3選のイメージ画像

それではここから、葬儀(お葬式)にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法を3つほど解説させていただきます。

1.葬儀社へ事前に檀家にならない意思を伝えておく

檀家になりたくない場合は、ご葬儀(お葬式)の前に葬儀社からお坊さんへはっきりと”檀家にはならない”意思を伝えてもらいましょう。

お寺によっては檀家にならない場合は葬儀(お葬式)に出ないというところもあります。

檀家にはならないことを納得してもらったうえでお坊さんに来てもらうのであれば、万が一葬儀(お葬式)当日にお坊さんから檀家への勧誘をされた場合でも「事前にお伝えしてある通り、檀家にはなりません」とお断りの返事もしやすくなります。

2.自分でお坊さんを探す

葬儀社に檀家にはならない前提でお坊さんの手配をお願いした結果、断られてしまった場合はどうしましょう。

その場合は仕方がありません。自分で探す方向で検討しましょう。

もしもご親族が檀家になられているお寺が近くにいるのであれば、そのお寺にお願いをしてみる…のは止めましょう

ご親族の菩提寺に葬儀(お葬式)をお願いすると、そのお寺から檀家への勧誘があった場合、ご親族のてまえ非常に断りづらいと思います。

お寺から檀家への勧誘が無くても、ご親族が親切心で「あなたもこのお寺の檀家になるといいよ」なんて言われてしまうと、これまた断りづらい

もちろん、ご親族の菩提寺の檀家になることはやぶさかではないという方は全然お願いして良いと思います。

その場合は葬儀社にお坊さんを手配してもらうよりも、逆にご親族の菩提寺に頼んだ方が良いという考え方もあります。

話が少しそれましたが話を戻して、「檀家にならない」という前提の場合はご親族の菩提寺にお願いするのは避けたいところです。

となると自分でお坊さんを探すには、ネットで周辺のお寺を調べて電話でお願いをするか、住所を調べて訪問してお願いするかといった方法になります。

いずれにしても、ご葬儀(お葬式)の準備等で時間が無い中で「檀家にならなくても葬儀(お葬式)に出てくれるお坊さん」を自分で探すのは非常に大変です。

というわけで方法論としては「自分でお坊さんを探す」という方法が挙げられますが、あまり現実的ではなさそうです。

3.「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する

では、最も簡単で安く済ませる方法をお伝えします。

それは「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用するという方法です。

多くの方が葬儀(お葬式)に呼ぶお坊さんは「菩提寺」か、菩提寺がいない場合は「葬儀社が手配したお坊さん」でないといけないと誤解されているようですが、そんなことはありません。

葬儀(お葬式)は葬儀社に頼み、お坊さんはお坊さん派遣(僧侶派遣)会社に頼むということが最近増えてきました。

餅は餅屋という考え方です。

この方が効率も良く、お坊さんへのお布施も安く済みます。

葬儀社にお坊さんの手配を依頼すると、葬儀(お葬式)のお布施+戒名授与料+お膳料=数十万円ということもザラです。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」でお坊さんの手配を頼むと、お通夜がある一般的な家族葬でも十数万円、お通夜が無い家族葬だと十万円未満で済みます。

しかも、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」は檀家にならないということが前提になっているので、わざわざ「檀家にはなりません」と断りを入れる必要もありません。

「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用する場合は、葬儀社へお坊さんは自分で手配する旨を伝え、お坊さん派遣(僧侶派遣)会社に電話しましょう。

お坊さん派遣(僧侶派遣)会社の大手には以下のようなものがあります。

  • 株式会社よりそう(よりそうお葬式)が運営する「よりそうお坊さん便
  • 株式会社ユニクエスト(小さなお葬式)が運営する「てらくる
  • イオンライフ株式会社が運営する「イオンのお葬式」の僧侶派遣サービス
  • 株式会社鎌倉新書が運営する「いいお坊さん
  • 株式会社プロが運営する「お坊さん.jp(お坊さんジェイピー)

それぞれの会社の特徴をまとめた記事も別途書いていますので、よければ参考にしてください。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「メディアで話題のお坊さん便」はお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス最大手の1つで、「株式会社よりそう」が運営しています。株式会社よりそうは旧会社[…]

よりそうお坊さん便のアイキャッチ画像
関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「イオンのお葬式」と言えばあのイオングループの1つである「イオンライフ株式会社」が運営しているサービスですね。イオンライフは2009年にイオン[…]

イオンのお葬式のお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス評判・口コミ・特徴をまとめてみたのアイキャッチ画像

まとめ

いかがでしたでしょうか。

葬儀(お葬式)にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法を3つ解説させていただきましたが、まとめる覚えておきたいことは以下の3点です。

  • 葬儀(お葬式)は葬儀社へ、お坊さんはお坊さん派遣(僧侶派遣)会社へ別々に依頼する
  • お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスは檀家にならない前提
  • お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスはお布施も安く済む

質問等あればコメント欄からコメントを書いて頂くか、お問合せフォームからメールを頂けると嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

良ければ他の記事も読んでくださると喜びます。

お坊さん派遣が35,000円!
\メディアで話題のお坊さん便/

おぼうさん便

スポンサードリンク
葬儀にお坊さんを呼んでも檀家にならない方法3選のアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!