浄土真宗では開眼供養ではなく入仏法要-お布施の相場・包み方・渡し方

編集長「こまど」
こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。

お墓を建立した時やお仏壇を購入した際には、「開眼供養(かいげんくよう)・魂入れ(しょういれ)」という儀式を行うのが一般的です。

しかし、実は浄土真宗という宗派では開眼供養・魂入れという言い方をしません。

理由は、浄土真宗では「魂」という概念が無く、仏壇やお墓に魂入れをするという考え無いためです。

そんな浄土真宗でも、お墓を建立した時や仏壇を購入した時に行う儀式がちゃんとあります。

その儀式を「入仏法要(にゅうぶつほうよう)」と呼びます。

今回は、この浄土真宗の入仏法要について詳しく解説していきます。

  • 入仏法要とは
  • 入仏法要を行う場面とは
  • 入仏法要のお布施の相場・お布施の包み方・お布施の渡し方
  • 菩提寺がいなくても入仏法要のお坊さんをリーズナブルに呼ぶ方法

編集長「こまど」の実績

  • 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
  • 年間3,000件以上のお坊さん(僧侶)の派遣実績
スポンサードリンク

入仏法要とは

お坊さんが読経している写真

浄土真宗では建立したお墓や購入した仏壇に対して、本山からご本尊である「阿弥陀如来」にお越しいただくためのお経をあげます

これを「入仏法要」、もしくは「御移徙(おわたまし/ごいし)」と呼びます。

入仏法要を行う場面とは

仏壇の正面写真

入仏法要を行うのは主に

  • 新しくお墓を建立した時
  • 新しく仏壇を購入した時

のいずれかになります。

他宗派ではお墓や仏壇を移動させる時に移動前に一度魂抜き(閉眼供養)をして、移動後に再度魂入れ(開眼供養)を行いますが浄土真宗では違います。

浄土真宗では、お墓や仏壇を移動させる時にはご本尊にも移動してもらうお経として「遷座法要(せんざほうよう)」というお経をあげます。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。お墓を新しく建立した時にはお墓の「開眼供養・魂入れ」という儀式をすることになります。ですが、実は浄土真宗では開眼供養・魂入れという言い方はしません[…]

お墓の入仏法要をする時に準備するもの・服装マナー・お布施の相場は?のアイキャッチ画像
関連記事

仏壇を新しく購入した時には仏壇の「開眼供養・魂入れ」という儀式をすることになります。ですが、実は浄土真宗では開眼供養・魂入れという言い方はしません。浄土真宗では「魂」という概念が無く、仏壇に魂入れをするという考えがありません[…]

仏壇の入仏法要をする時に準備するもの・服装マナー・お布施の相場は?のアイキャッチ画像
スポンサードリンク

入仏法要のお布施の相場・お布施の包み方・お布施の渡し方

お布施の写真

編集長「こまど」
気になる「入仏法要のお布施」に関することを詳しくお伝えします。

入仏法要のお布施の相場

入仏法要のお布施の相場はお坊さんとの関係によって変わります。

下記がお坊さんとの関係ごとの相場になります。

  • 菩提寺ではないお坊さんに初めてお願いする場合:3万円~5万円
  • 菩提寺ではないお坊さんに2回目以降にお願いする場合:1万円~3万円
  • 菩提寺にお願いする場合:1万円~2万円

上記がお布施の相場になりますが、これとは別に御車代(おくるまだい)として5,000円~10,000円を包むのが一般的です。

御車代とは交通費のことです。

菩提寺に頼むと安く済むように見えますが、菩提寺には法要のお布施とは別に「護持会費(ごじかいひ)」という、いわゆる年会費のようなものを払っています。

お布施の包み方:封筒は「白無地」で問題ない

お布施を包む封筒にはどんなものを使えばいいか迷ってしまいますよね。

ですがそう難しく考える必要はありません。

仏壇の入仏法要のお布施は、白い無地の封筒を用意してその中に入れて渡します。

封筒の表面には「御布施」の文字と「自分の名前」を書き、裏面には「自分の住所」と「御布施の金額」を書きます。

お金の入れ方は封を開けてお金を取り出した時に紙幣に掛かれた肖像画が最初に見えるように入れればOKです。

お布施の渡し方:手渡しはマナー違反

お布施で気を遣うのは包み方だけではありません。

渡す時にもマナーがあるので注意が必要です。

お布施を入れた封筒を渡す時に手渡ししてしまうとマナー違反になってしまいます。

お布施は「切手盆に乗せる」か「袱紗(ふくさ)に包む」ようにしましょう。

お布施の包み方・渡し方は下記の記事でより詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください。
関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。ご葬儀や法事・法要、お仏壇・位牌・お墓の開眼供養(魂入れ)や閉眼供養(魂抜き)など、お坊さんにお願いをしてお布施を渡す場面は多岐に渡ります。場[…]

【完全版】お坊さんへのお布施の相場・包み方・渡し方のマナーのアイキャッチ画像
スポンサードリンク

菩提寺がいなくても入仏法要のお坊さんをリーズナブルに呼ぶ方法

お坊さんが読経している写真

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用する

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスとは菩提寺がいない(どこのお寺の檀家にもなっていない)人向けに、法要や葬儀の時にお坊さんを手配してもらえるサービスです。

檀家になる必要はなく、お布施も低額となっています。

必要な時にだけお坊さんを呼ぶことができるので、現代に非常にマッチしたサービスになっています。

お布施の金額は?

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスでお盆法要をお願いした時のお布施の相場は35,000円~50,000円となっています。

お膳料、お車代も全て込みの金額となっているので上記の金額以上に払う必要はありません。

オススメのお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス

大手のお坊さん派遣(僧侶派遣)会社といえば

の3社が挙げられます。

と言っても、葬送サービス会社でお坊さん派遣をしていた私の意見としては、正直どの会社を選んでも派遣されるお坊さんは同じ可能性が高いです。

なぜかというと、一人のお坊さんもしくは1つのお寺が複数の派遣会社に登録しているのが当たり前なので、どの会社経由で依頼しても最終的には同じお坊さんが派遣される可能性が高いわけです。

同じお坊さんが手配されるのであれば、料金が一番安いところがオススメですね。

上記の3社の料金は下記のようになっています。

結論。よりそうお坊さん便が一番安い。

ただし、初回限定の料金になっているのでご注意ください。

過去によりそうお坊さん便で法要のお坊さん派遣をしていると、通常料金の45,000円になります。

>>「よりそうお坊さん便」でお盆法要のお坊さんを手配してもらう

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「メディアで話題のお坊さん便」はお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス最大手の1つで、「株式会社よりそう」が運営しています。株式会社よりそうは旧会社[…]

よりそうお坊さん便のアイキャッチ画像

まとめ

いかがでしたでしょうか。浄土真宗の入仏法要についてご理解いただけましたでしょうか。

浄土真宗では「魂」の概念が無いと言っても、ご本尊をお招きする大切な儀式として「入仏法要」があります。

入仏法要をしていないお墓や仏壇はただの物ですので、拝む対象となりません。

新しくお墓を建立した時や、新しい仏壇を購入した際にはきちんとお坊さんに入仏法要をしてもらいましょう。

編集長「こまど」
最後までお読みいただきありがとうございました。

お坊さん派遣が35,000円!
\メディアで話題のお坊さん便/

おぼうさん便

スポンサードリンク
浄土真宗では開眼供養ではなく入仏法要-お布施の相場・包み方・渡し方のアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!