- 2021年11月10日
- 2023年4月16日
浄土真宗では開眼供養ではなく入仏法要-お布施の相場・包み方・渡し方
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 お墓を建立した時やお仏壇を購入した際には、「開眼供養(かいげんくよう)・魂入れ(しょういれ)」という儀式を行うのが一般的です。 しかし、実は浄土真宗という宗派では開眼供養・魂入れという […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 お墓を建立した時やお仏壇を購入した際には、「開眼供養(かいげんくよう)・魂入れ(しょういれ)」という儀式を行うのが一般的です。 しかし、実は浄土真宗という宗派では開眼供養・魂入れという […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 お墓を新しく建立した時にはお墓の「開眼供養・魂入れ」という儀式をすることになります。 ですが、実は浄土真宗では開眼供養・魂入れという言い方はしません。 浄土真宗では「魂」という概念が無 […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 葬送サービス業界に勤めていた時に、若いお客様から初盆法要のお坊さん派遣のご依頼を頂いた際に下記の質問をいただきました。 「初盆と新盆ってどう違うんですか?」 これは私も業界に入ってから […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 子供の頃からお盆になると親族が集まって食事をしたという方も多いかと思います。 子供の時はなんとなくお盆=大人も休みでみんなが集まる時期という印象だったかと思いますが、自分が大人になった […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 突然ですが、あなたは「遺骨は郵送できる」ということをご存じでしょうか。 遺骨の郵送方法を知っていると下記のような場合に役に立ちます。 遠方にあるお墓を墓じまいしたいが、遺骨を取りに行く […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 お墓じまいを検討されている方は「改葬許可証(かいそうきょかしょう)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 でも「具体的な取得方法についてはイマイチわからない」とお困りではありませ […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 前回の記事で、葬送サービス会社で働いていた私から見た「檀家のメリット・デメリット」をお伝えしました。 今回は、「檀家にメリットがあることは分かったけど、それでもどうしても離檀したい!」 […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 突然ですが、あなたは「檀家」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。 費用だけ掛かってデメリットしかない。 離檀する時には高額な離檀料が掛かる。 現代では上記のようなネガティブな […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 この記事をお読みいただいているあなたの現状は 菩提寺がいない どこのお寺の檀家にもなっていない 葬儀または火葬のみ済ませたが故人に戒名をつけてもらわなかった 故人に戒名をつけてもらいた […]
編集長「こまど」 こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。 あなたは「戒名の値段はいくらだと思う?」と尋ねられたらパッと答えることができるでしょうか。 中には「うちのおじいちゃんの時は〇〇万円だったよ」と実際に支払った戒名の値段をご存じの方もい […]