遠方のお墓を墓じまいしたい!現地に行かずに墓じまい費用の見積りを取る方法とは

編集長「こまど」
こんにちは。「葬送情報局」の編集長のこまどです。

お墓じまいをしたいという相談で一番多かったのが、お墓が遠方にあってお墓参りに行くのが難しいというものでした。

遠方にあるお墓の場合、墓じまい費用の見積りのためにわざわざ行くのも一苦労ですよね。

しかし、お墓が遠方にあってもわざわざ現地へ行かずに墓じまい費用の見積りを取る方法があるのをご存じでしょうか。

  • 遠方にあるお墓の墓じまい費用の見積りを取るために必要な情報
  • 公営霊園・民営霊園・寺墓地・共同墓地ごとにお墓を特定するために必要な情報
  • 写真だけで墓じまい費用の見積りができる「お墓の写真の撮り方」

実際、私が葬送サービス会社に勤めていた時にはお客様が一度も現地へ行くこと無く墓じまいを完了させてきた実績があります

今回は、遠方にあるお墓の墓じまい費用の見積りを簡単に取る方法をあなたへ伝授いたします!

編集長「こまど」の実績

  • 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
  • 年間2,000件以上の「墓じまい」のご相談を対応
  • 年間300件以上の「墓じまい」を施行
スポンサードリンク

遠方にあるお墓の墓じまい費用の見積りを取るために必要な3つの情報とは

遠くのイメージ写真

遠方にあるお墓の墓じまい費用の見積りを、現地に行かずに取るためには下記の3つの情報が必要になります。

  1. お墓の名称・住所
  2. 墓地内のお墓が建っている位置
  3. お墓に彫られている文字
編集長「こまど」
それぞれ詳しく解説します。

墓地の名称・住所

公営霊園または民営霊園の場合、霊園の名称と住所はインターネットで調べれば出てきます。

寺院墓地の場合も、お寺の名前と住所もインターネットで調べると出てくると思いますので、それらを見積りを依頼する業者に伝えます。

共同墓地の場合は名称も住所も不明確なことが多いので難しいですね。

共同墓地の場合の必要な情報の取得方法については詳しく後述します。

墓地内のお墓が建っている位置

墓地だけを伝えても業者は見積りに行くことができません。

なぜなら、その墓地にはお墓が何百基と建っていることもあり、その中からたった一つのお墓を見つけるのは困難を極めるからです。

そこで墓地内のお墓の建っている位置が重要になってきます

公営霊園または民営霊園であればお墓の「区画番号」というものが割り振られていますので、それを業者へ伝えればOKです。

寺墓地や共同墓地の場合については後述します。

お墓に彫られている文字

お墓に彫られている文字は主に下記の3つがあります。

  • 墓碑銘:お墓の正面に彫られている「〇〇家之墓」という文字
  • 建立者名:お墓の裏面に彫られている「お墓を建てた人の名前」
  • 納骨されている故人の名前

上記のうち、分かる範囲で構いませんので出来るだけ詳細を業者に伝えましょう。

スポンサードリンク

公営霊園・民営霊園に建てたお墓を特定するために必要な3つの情報

公営霊園の写真

公営霊園と民営霊園はお墓を特定するのにそれほど苦労をしません。

下記に解説する3つのうち、「霊園の名称」と「お墓の区画番号」だけでもお墓を特定出来たりします。

霊園の名称・住所

公営霊園または民営霊園の場合、霊園の名称さえ分かればインターネットで検索すれば霊園の住所も出てきますので特に問題はありません。

霊園の名称も分からないという人はあまりいないとは思いますが、万が一分からないという場合は「〇〇市 公営霊園(民営霊園)」などで検索すればその市の霊園の名称と住所が一覧で出てきます。

その住所を1つ1つグーグルマップに打ち込めば、自分がお墓参りに行ったことがある霊園かどうかは判断がつくでしょう。

お墓の区画番号

お墓の区画番号とは、自分のお墓が霊園内のどの位置に建っているかを示す番号です。

区画番号は「墓地使用許可証」という書類に記載されています。

もしも墓地使用許可証を紛失している場合は、市役所か霊園の管理事務所へ連絡をすれば問題ありません。

霊園の契約者情報を伝えれば区画番号を教えてくれます。

墓地使用許可証はお墓じまいの手続きの際に必要となりますので、ついでに再発行の手続きをしておきましょう。

お墓に彫られている文字

お墓に彫られている文字とは、前述したように下記の3つになります。

  • 墓碑銘:お墓の正面に彫られている「〇〇家之墓」という文字
  • 建立者名:お墓の裏面に彫られている「お墓を建てた人の名前」
  • 納骨されている故人の名前

上記のうち、分かる範囲で構いませんので出来るだけ詳細を業者に伝えましょう。

寺墓地に建てたお墓を特定するために必要な3つの情報

寺墓地の写真

寺墓地の場合は住所の特定はできますので、お墓の特定難易度は公営霊園よりは高いですが共同墓地よりは低いです。

お寺の名称・住所

寺墓地の場合はお寺の名前と住所が必要になります。

お寺は似たような名前のお寺や、全く同じ名前のお寺が結構多いので、できれば寺院名+宗派も分かると嬉しいところです。

寺院名+宗派+○〇市」といった感じでインターネットで検索をすると、そのお寺の正確な住所を調べるのは簡単です。

お墓に彫られている文字

お墓に彫られている文字とは、前述したように下記の3つになります。

  • 墓碑銘:お墓の正面に彫られている「〇〇家之墓」という文字
  • 建立者名:お墓の裏面に彫られている「お墓を建てた人の名前」
  • 納骨されている故人の名前

上記のうち、分かる範囲で構いませんので出来るだけ詳細を業者に伝えましょう。

お寺敷地内のお墓が建っている位置

寺墓地の場合は公営霊園とは違い、区画番号が無いことがほとんどです。

ですが大きいお寺になるとお墓が数百基建っていることもあり、その中からお墓に彫られている文字だけを頼りに探すのは現実的ではありません。

そこで、私がよくお客様に「お寺の入り口から入ってお墓までの道のり」を尋ねていました。

例えば、「お寺の入り口から入ってすぐ左に墓地の入り口がある。墓地の入り口から真っ直ぐ進んで3つ目の曲がり角を右に。真っ直ぐ進むと水汲み場があり、その横の階段を上がる。階段を上がって2つ目の列の手前から3つ目のお墓」といった感じです。

文字にするとややこしいですが、現地に行くと上記のような情報でも高確率で見つけることができます。

口頭で説明するのが難しい場合はグーグルマップでお墓の位置を教えてもらうこともありました。

グーグルマップでお墓の位置を特定する方法は下記に記載します。

グーグルマップを使うと便利!

グーグルマップを航空写真モードにし、スクリーンショットを撮ってお墓の位置に印をつけると下記のようになります。

グーグルマップでお墓の位置を特定する事例1

赤丸の印を付けた場所が対象のお墓だとすると、非常に分かり易いですよね。

このスクリーンショットを業者にメールなどで共有すればお墓を特定するのは簡単です。

グーグルマップの使い方・スクリーンショットの撮り方・印のつけ方などは下記の共同墓地の説明の中で詳しくします。

スポンサードリンク

共同墓地に建てたお墓を特定するために必要な2つの情報

共同墓地の写真

共同墓地とは町内会などで管理されている墓地のことを指します。

お墓の特定難易度は公営霊園・寺墓地・共同墓地の中で圧倒的に高くなっています。

お墓が建っている場所

共同墓地がやっかいなのは、墓地の名称をインターネットで検索してもヒットせず、住所もはっきりとした番地が存在しないことがほとんどということ。

そのため、共同墓地のお墓を特定するのに非常に役立つのがグーグルマップです。

ではグーグルマップでお墓の建っている場所を特定する方法を解説していきます。

グーグルマップでお墓が建っている場所を特定する(スクリーンショットを取る)

それでは「GoogleMap」で墓地とお墓の場所を特定する方法について手順を解説していきます。

今回はPC(windows)を使った手順となっていますので予めご了承ください。

では、まずはインターネットで「GoogleMap」と検索します。

一番上に表示される「Googleマップ」をクリックしましょう。

GoogleMAPの検索結果

クリックすると、GoogleMapが開くので画面左下の「レイヤ」を押して航空写真に切り替えましょう

GoogleMapを航空写真に切り替える

航空写真に切り替えたら、左上の検索窓に共同墓地がある大体の住所を入力し、虫眼鏡マークを押します。

今回は熊本県熊本市中央区にある共同墓地を見ていきますので、下記のようになりました。

GoogleMap検索結果1

ここから、共同墓地のある場所まで地図を拡大していきます。

拡大方法は、拡大したい位置にマウスを置いてマウスのスクロールボタンを上にスクロールすればOKです。

ちなみに、地図を上下左右に移動させたい場合は、マウスの左クリックを押したままマウスを上下左右に動かします。

そして下記のように上空から見た共同墓地が表示されればOKです。

GoogleMap検索結果2

では、表示したGoogleMapのスクリーンショットの撮り方について説明します。

PCの場合は、画面にGoogleMapを表示した状態で、キーボードの「PrintScreen」というキーを押します。

ノートPCの場合は「Shift」キーと「PrintScreen」キーを一緒に押す必要がある場合もあります

キーボードのPrintScreenキーの写真

これでスクリーンショットは撮れています。

確認をするために、PCに元々入っている「ペイント」というソフトを開いてください。

下記のアイコンのソフトです。

ペイントのアイコン

開いたら、キーボードの「Ctrl」と「V」を一緒に押してください

スクリーンショットした画像が貼り付けられます。

貼り付けが完了したら、画像をクリックしながら移動させ、共同墓地の部分がちゃんと見えるようにしてください。

そして画面左上の「選択」というボタンを押してから、共同墓地を囲うようにマウスのクリックを押しながら点線の枠を広げます

共同墓地を囲い終えたら、画面左上の「トリミング」を押すと不要な部分が削除されます。

ペイントの使い方1

共同墓地のトリミングが出来たら、お墓の位置に印をつけます。

印を付けるには、ペイントの画面上部にある図形から好きなものをクリックします。

(私は丸か四角を使っています)

そして画面右上にあるカラーから好きなものをクリックします。

(私は赤を使っています)

そして共同墓地のお墓の位置をクリックしたままマウスを少し動かすと、図形で囲うことができます

ペイントの使い方2

これでお墓の位置に印を付けることができましたね。

最後に、印を付けたこの画像を保存する必要があるので、ペイント画面左上の「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」をすれば完了です。

この画像を業者へメールやLINEで共有すれば、お墓を見つけて見積りをしてくれることでしょう。

グーグルマップでお墓が建っている場所を特定する(緯度経度情報を取得する)PCの場合

ペイントで印を付けるのは面倒という場合は、グーグルマップの緯度経度情報を業者に共有することでお墓の位置を伝えることができます。

やり方はとても簡単です。

まずはPCで緯度経度情報を取得する方法について解説します。

グーグルマップで共同墓地を開くところまではスクリーンショットと撮る場合と同じですので割愛します。

緯度経度情報を取得するためには、お墓の位置をクリックします。

すると、画面下に表示される数字の羅列が緯度経度になります。

グーグルマップの緯度経度取得方法1

この数字をメモして業者へ伝えても良いですが、この緯度経度を指定したグーグルマップをそのまま共有する方法があります。

上記の画面下に表示された緯度経度の数字をクリックしてください。

すると下記のように、指定した緯度経度の場所が地図上に赤いピンで表示されました。

グーグルマップの緯度経度取得方法2

続いて画面左側にある「共有」をクリックします。

すると「共有リンク」と書かれた「https://goo.glで始まるURL」が表示されますね。

その横の「リンクをコピー」というボタンを押せばこのURLをコピーすることができます。

グーグルマップの緯度経度の共有方法

後はこのコピーしたURLをメールやLINEなどで業者に共有すれば、業者はあなたがお墓の位置に赤いピンを立てたグーグルマップを見ることができるというわけです。

グーグルマップでお墓が建っている場所を特定する(緯度経度情報を取得する)スマートフォンの場合

上記ではPCを使った「GoogleMapで緯度経度情報を取得する方法」について説明しました。

次はスマートフォンを使った「GoogleMapで緯度経度情報を取得する方法」について説明します。

私が使用しているスマートフォンは「iPhone XS」ですので、Androidスマートフォンでのやり方は分かりません。すみません。

ですが、GoogleMapのアプリを使うので、やり方はおおむね同じかと思います。

では早速ですが、まずは「GoogleMap」のアプリを開きましょう。下記のアイコンのアプリです。

googlemapのアイコン

アプリインストールしていない方は下記のリンク先からインストールできます。

アプリは無料で使うことができますので安心してください。

>>iPhoneでGoogleMapアプリをインストール

>>AndroidでGoogleMapアプリをインストール

アプリをインストールしたら起動させます。

起動させると最初は下記のような航空写真ではない状態になっていると思います。

GoogleMapのスマートフォン画面1

なので、まずは表示を航空写真に変更しましょう。

変更方法は、画面右側にある変なマークを押して航空写真を選びます

下記画像の①→②の順で押してください。

GoogleMapのスマートフォン画面2

航空写真に切り替わったら、検索窓に共同墓地の大体の住所を入れます。

今回は例として「熊本市中央区」と入力しました。

後は共同墓地が画面に表示されるよう、地図を指で動かして調整します。

GoogleMapのスマートフォン画面3

次はお墓の位置にピンを立てます。

地図を見て、自分のお墓の位置を長押しすると赤いピンが立ちます

さらに画面下からメニューが表示されるので「共有」を押してください。

GoogleMapのスマートフォン画面4

共有を押すとあなたが今立てたピンの情報をメッセージ(SMS)・メール・LINEなどで共有することができます。

これを業者へ共有すれば、業者は迷わずにあなたのお墓まで辿り着くことができますね。

GoogleMapのスマートフォン画面5

以上がスマートフォンを使った「GoogleMapで緯度経度情報を取得する方法」です。

お墓に彫られている文字

お墓に彫られている文字とは、前述したように下記の3つになります。

  • 墓碑銘:お墓の正面に彫られている「〇〇家之墓」という文字
  • 建立者名:お墓の裏面に彫られている「お墓を建てた人の名前」
  • 納骨されている故人の名前

上記のうち、分かる範囲で構いませんので出来るだけ詳細を業者に伝えましょう。

スポンサードリンク

写真だけで墓じまい費用の見積りができる「お墓の写真の撮り方」

スマホで写真を撮っている様子

もしあなたがお墓へ行く機会があるのであれば、お墓の写真をこれからお伝えするように撮影しておいてください。

その写真があればわざわざ現地へ行かなくてもお墓じまい費用の見積りをすることができます。

必要となる写真は以下の3つです。

  • 墓じまいしたい自分のお墓の全体が映る正面写真
  • 自分のお墓を中央にし、両隣のお墓も映るくらいの引きの写真
  • 墓地の駐車スペースから自分のお墓までの道のりの写真

写真と表現しましたが、駐車スペースから自分のお墓までの道のりを含めて、動画を撮影すると楽かもしれません。

お墓の写真というと墓碑銘をアップにした写真を送ってくれるお客様が多くいましたが、それだけではお墓じまい費用の見積りはできません。

なぜなら、お墓じまい費用の高低を決める大きな要素はお墓の立地条件だからです。

お墓までの道のりはどうなっているか、隣のお墓との距離はどれくらいか、お墓まで車両は入れるか、石を手運びしなくてはいけない距離はどのくらいかといった情報が必要になります。

上記で紹介した写真があればそれらの立地条件を含めて写真で確認することができるため、写真だけでお墓じまい費用の見積りが可能となります。

編集長「こまど」
いちいち写真を撮るのが面倒という場合は、墓地についたらスマホのムービーをずっと撮影しておくことをオススメします。
下記の写真は一例ですが、赤枠で囲ったお墓が墓じまいをしたい対象のお墓だとします。
緑枠で囲ったように、両隣のお墓が映るくらいの引きで全体像を撮ります。
手前の黄色枠は作業スペースですね。
道路に面しているお墓で道が広いので作業難易度は低いですね。
お墓の写真の撮り方例1
別の角度からの写真です。
お墓に面した道路が広いので作業がしやすいですね。
お墓の写真の撮り方例2
このように、立地条件が分かる写真があれば、写真だけでお墓じまい費用の見積りができます。
ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

遠方にあるお墓の墓じまい費用を、現地に行かずに見積りするために必要な情報はお判りいただけたでしょうか。

公営霊園・民営霊園・寺墓地・共同墓地のそれぞれのパターンで必要となる情報は若干異なります。

公営墓地または民営霊園であれば「区画番号」があるのでお墓を特定するのは簡単です。

一番やっかいなのは共同墓地の場合です。

墓地の名称も住所も区画番号も無い場合がほとんどですので、グーグルマップでお墓の位置を業者に伝える必要があります。

とはいえ、お墓参りに行ったことがあればグーグルマップで場所を特定することは意外と簡単にできますのでトライしてみてください。

共同墓地がやっかいなのは、いざお墓じまいをしようと思った時に「改葬許可証の取得」のためにお墓の管理者を探すのが面倒という点です。

改葬許可証については下記の記事で詳しく解説していますのでよければ併せてご覧ください。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。お墓じまいを検討されている方は「改葬許可証(かいそうきょかしょう)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。でも「具体的な取得方法についてはイマ[…]

改葬許可証とは|改葬許可申請の手順を元業界人が分かり易く解説のアイキャッチ画像
編集長「こまど」
最後までお読みいただきありがとうございました。

お坊さん派遣が35,000円!
\メディアで話題のお坊さん便/

おぼうさん便

スポンサードリンク
遠方のお墓を墓じまいしたい!現地に行かずにお墓じまい費用の見積りを取る方法とはのアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!