お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用しない方がいい人とは

編集長「こまど」
こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。

別の記事で「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用するメリット・デメリット」について解説しました。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」と言われてもあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。お坊さんを呼ぶということは日常的にあることではあり[…]

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用するメリット・デメリット6選のアイキャッチ画像

今回はメリット・デメリットを踏まえた上で、あなた自身はこのサービスを利用した方がいい人なのか、利用しない方がいい人なのかが分かるポイントについて解説していきます。

利用を検討している・利用しようか迷っている人はこの記事の内容を参考にしてもらえると嬉しく思います。

  • サービスを利用するといい人
  • サービスを利用しない方がいい人

編集長「こまど」の実績

  • 年間10,000件以上の葬送サービスのご相談を対応
  • 年間3,000件以上のお坊さん(僧侶)の派遣実績

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用するといい人の4つのポイント

〇のプレートを持った手

編集長「こまど」
これから解説するポイントに1つでも当てはまる方は「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」の利用をオススメします。

1.菩提寺や知り合いのお坊さんがいない

まずは単純に、法事・法要・ご葬儀(お葬式)を頼むお坊さんを思い浮かべた時に誰も頼める人がいないという方は利用をオススメします。

自分でネットで調べて1件1件電話をして探すというのは時間も手間も掛かりますので、さっさとお坊さん派遣(僧侶派遣)会社に電話をしてしまった方が楽だと断言できます。

2.檀家には絶対になりたくない

葬儀にお坊さんを呼ばないわけにはいかないし…、法事では親族の目もあるからお坊さんを呼ばないと…。でも檀家にはなりたくない!

今まさにそう思っているあなたは「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用することをオススメします。

菩提寺や知り合いのお坊さんのお坊さんがおらず、お坊さんを呼ぶには下記のような方法がありますが、

  • 葬儀社にお坊さんを手配してもらう
  • 知人や親せきにお坊さんを紹介してもらう
  • 自分でお坊さんを探す

上記のどの場合でも檀家への勧誘をされる可能性が付きまといます

一方、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」は檀家にならない前提のため、派遣会社から檀家への加入を勧められることもなければ、派遣されたお坊さんから勧誘されることもありません。

編集長「こまど」
私の知る限り、派遣サービスで派遣されたお坊さんがお客様を檀家に勧誘した場合、お坊さんに対して派遣会社からペナルティがあります。

そのため、絶対に檀家にはなりたくないという確固たる意志をお持ちの方は、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用することをオススメします。

3.お布施を安くすませたい

お坊さんの中には「法事・法要は一律1万円で引き受けるよ」という人がいたりします。

ですが、そんなお坊さんを自分で見つけられる可能性は非常に低いです。

そのため、自分で安いお坊さんを探す時間や手間、見つけられる可能性を考えると「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用した方が結局は安く済むということになります。

また、お坊さんがよく言う「お気持ちで結構です」という、いくら払えば納得するのか分からないお布施のことを考えると、明朗会計のサービス料金の方が安心できますよね。

各派遣会社のホームページを見れば料金が載っているので、比較検討も簡単です。

参考までに、大手のお坊さん派遣(僧侶派遣)会社を下記に記載しておきます。

  • 株式会社よりそう(よりそうお葬式)が運営する「よりそうお坊さん便
  • 株式会社ユニクエスト(小さなお葬式)が運営する「てらくる
  • イオンライフ株式会社が運営する「イオンのお葬式」の僧侶派遣サービス
  • 株式会社鎌倉新書が運営する「いいお坊さん
  • 株式会社プロが運営する「お坊さん.jp(お坊さんジェイピー)
関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「メディアで話題のお坊さん便」はお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス最大手の1つで、「株式会社よりそう」が運営しています。株式会社よりそうは旧会社[…]

よりそうお坊さん便のアイキャッチ画像
関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「イオンのお葬式」と言えばあのイオングループの1つである「イオンライフ株式会社」が運営しているサービスですね。イオンライフは2009年にイオン[…]

イオンのお葬式のお坊さん派遣(僧侶派遣)サービス評判・口コミ・特徴をまとめてみたのアイキャッチ画像

4.お坊さん(僧侶)を呼びたい日程までの余裕が無い(急ぎでお坊さんを呼びたい)

急にお坊さんを呼ばなくてはいけなくなった。

でも知り合いのお坊さんも菩提寺もいない。

近所のお寺に頼んでみたが、スケジュールが空いておらず引き受けてもらえなかった。

そんな時も慌てずにお坊さん派遣(僧侶派遣)会社に電話してみてください。

各派遣会社には多くのお坊さんが登録しています。

編集長「こまど」
私が勤めていた会社でも千人近くのお坊さんが登録していました。

ですので、急なスケジュールでも手配できるお坊さんが見つかる可能性が非常に高い。

もしも見つからなくても、手配できるお坊さんがいるか確認するだけであれば料金はかかりませんので安心してください。

「聞くだけ聞いてみよう」という感じで電話をしても全く問題はありません。

スポンサードリンク

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用しない方がいい人の3つのポイント

×のプレートを持った手

編集長「こまど」
これから解説するポイントに1つでも当てはまる方は「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」の利用は控えた方がいいでしょう。

1.菩提寺がいる(檀家になっている)

「菩提寺がいる=どこかのお寺の檀家になっている」方はまずは菩提寺に相談をしてください。

菩提寺に黙って他のお坊さんを呼んだことがバレてしまった場合、思わぬトラブルに発展してしまうことがあります。

また、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」は基本的に非檀家向けのサービスのため、菩提寺がいると断られる場合がほとんどです。

菩提寺はいるがどうしても「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」を利用したいという方は下記の記事を参考にしてみてください。

菩提寺に黙って他のお坊さんを呼んでしまった結果実際に起こったトラブルについても紹介しています。

関連記事

編集長「こまど」こんにちは。「葬送情報局」編集長のこまどです。「檀家なんですが、お坊さん派遣のサービスは利用できますか?」これは私がお坊さん派遣(僧侶派遣)会社に勤めていた時に、お客様からよく聞かれた質問です[…]

お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを檀家でも利用する裏技3選のアイキャッチ画像

2.どの葬儀(お葬式)・法事・法要でも同じお坊さん(僧侶)じゃないと嫌だ

ご葬儀→四十九日法要→初盆→一周忌法要→三回忌法要→七回忌法要→十三回忌法要

上記のように故人様が亡くなられてご葬儀(お葬式)をしてから、数年おきに主な法要があります。

葬儀を含めて全ての法事・法要に同じお坊さんにお経をあげてもらいたいという方には「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」の利用はあまりオススメしません

というのも、「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」は登録されているお坊さんの中から、お客様の希望日時・希望宗派等に合う空いているお坊さんを手配します。

そのため「前回のお坊さんと同じ人が良い」と依頼をしても、なかなか希望が叶いにくいものです。

そのお坊さんのスケジュールが空いていなければ当然無理ですし、既にそのお坊さんが派遣会社を退会している可能性もあります。

また、例えばあなたが法事を大阪市で行うからといって、必ずしも大阪市近隣のお坊さんが手配されるとも限りません。

極論を言うと、手配されたお坊さんが「普段は北海道に住んでいるがたまたま大阪市に滞在している時に依頼があったので引き受けた」という場合もあります。

そのお坊さんに「前回来てもらったので今回も来てもらいたい」と言っても、北海道から大阪まで来てもらうのは現実的ではないですよね。

ですので、毎回違うお坊さんが来ても気にしないという方でないと「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」の利用はあまりオススメしません。

3.檀家優先でのスケジュール変更やお坊さん変更をされることには腹が立つ

お坊さん派遣(僧侶派遣)会社に登録しているお坊さんも、派遣の仕事だけをしているわけではありません。

派遣会社に登録している多くのお坊さんが普段は自分のお寺でのお勤めをされていますし、当然檀家のご葬儀(お葬式)・法事・法要の対応をされています。

そして檀家がいるお寺さんは何よりも檀家を優先されます。

編集長「こまど」
あなたの法事の予約が入っている日時に、檀家のご葬儀(お葬式)の予定が入ってしまった場合を例にあげて説明します。

その場合、「先約だから」ということであなたの法事が優先されることはありません。

あなたの法事の日時を変更してもらうか、予定通りの日時に伺える別のお坊さんを手配し直すということになります。

※大きいお寺だと自分のお寺の所属僧侶が複数人いて、予定通りそのお寺のお坊さんが来てくれる場合もあります。

せっかく来てくれる予定のお坊さんと事前の打ち合わせも済んでいたのに…別のお坊さんと打ち合わせし直しなんかしてられない!

とお怒りになる方は「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」の利用はオススメしません。

なぜなら、それが嫌だという人はどこかのお寺の檀家になるべきだからです。

不安を煽るような解説になりましたが、上記のように予定していた日に檀家のご葬儀(お葬式)が入るということは滅多にありません。
滅多にはありませんが、100%無いわけではありませんのでご承知おきください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。あなたはどのポイントが当てはまりましたか?

本記事で紹介したポイントや「お坊さん派遣(僧侶派遣)サービス」のメリット・デメリットを良く吟味したうえで利用を検討してみてください。

利用しない方がいいポイントに当てはまったからといって、絶対に利用しないでくださいというわけではありません。

例えば「できれば全部の法事・法要に同じお坊さんに来てもらいたいけど…知り合いのお坊さんはいないし、檀家にはなりたくないから派遣サービスを利用する」でも良いと思います。

要は、どの点を妥協して利用するかということですね。

もちろん、そういったことが全く気にならない人にとっては非常に良いサービスだと思います。

お坊さん派遣が35,000円!
\メディアで話題のお坊さん便/

おぼうさん便

スポンサードリンク
お坊さん派遣(僧侶派遣)サービスを利用しない方がいい人とはのアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!